地域おこし協力隊 8月5週(兼9月1週)

協力隊活動

作業道作り

先週から始まった新しい現場の作業道作りですが、実は現場が2か所同時進行という状況なので、

今週は先週と違う現場に参加してきました。

今週入った現場は先週の場所と違い最初からそこそこ傾斜がある環境なのですが、

もっとも特徴的なのが水の通り道のある環境という事だと思います。

というのも、先ずは雨が降ったら表土の上を流れるという単純な通り道というものと、

その他に表土と心土の土層間を水が通っているという二つの通り道になっている事です。

地下水脈の件については当然ながら掘ってから気付いたのですが、

意外と水量があるのでそこの対策で作業が止まってしまいました。

協力隊員で考えてアドバイザーにも確認して出した答えが、

材を井桁に組んで路面の補強と同時に排水を行うという事でした。

方針も決まったところで早速取り掛かります。

井桁に組む材に関しては幸いな事に、以前切り捨てられて放置されたままの材が周囲にあるので

それらの中から選別して拾い集めて活用しました。

ただ、やり始めたはいいものの実際にこういった対応をした事がある隊員はいないので

試行錯誤でのやり方になりましたが、取り敢えず組むところまで進めて終わりました。

あとは今後大雨が降った時にその箇所がどうなるか確認するのを待つのみです。

林業大学

この週はその他に林大へ赴き、講義を受けてきました。

内容としてはチェーンソーの目立てと林業用刃物の研ぎ方についてでした。

これは実際に使用しているチェーンソーや刃物を持参し、

講師から目立てについて教わりながら実技を行うという流れです。

午前中はチェーンソーの目立ての方法や道具について簡単な説明を受けて、

実際にチェーンソーの目立てを行い、最後に試し切りを行いました。

午後はそれ以外の刃物(鉈、のこぎり)の研磨を行いました。

砥石を使っての研磨作業は初めての体験でしたが、

これが結構やっているうちに無心になっていくので、

心を落ち着けるには良い作業なのかなーって思いながら研磨しておりました。

私はまだその辺りの刃物を持っていないので、今回の参加者さんから1本鉈を借りて

それを研磨していたのですが、錆さびだった物がピカピカの刃物になったのは

結構達成感があって気持ちのいいものですね。

あとがき

今週入った作業道の現場は先週の現場と違って大変頭を悩ます現場でした。

ただ、今後自分が独立して施業していくとなればこういったケースに必ず直面するでしょうし、

そういった意味では今後の為になる事としてしっかり勉強したいと感じています。

また林大については余談として、講師の方が同じ町在住で住所も私の家に近いという事がわかり、

普段関わる人以外の方から町の林業についての話を聞く事が出来て参考になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました