<明治安田J3リーグ 第35節 テゲバジャーロ宮崎 vs ザスパ群馬>の試合観戦以外の話
1日目
さて、自宅から九州へ渡るには幾つかルートがありますが、自動車で九州南部へ向かう場合は愛媛の三崎港から大分の佐賀関へフェリーで渡るルートが中心になります。そして今回の目的地も宮崎県という事でこのルートになります。
普段は予約はせずに乗り場で切符を購入する事が多いのですが、以前それで乗れなくて1時間後の次の便に回された事があったので、朝一の便という事もあり念のために予約をして乗り場に向かいます。
自宅から三崎港までは一般道利用で約3時間半、まぁ感覚的には愛媛県をほぼ東から西に横断する感じなのでけっこうかかります。フェリーの第一便が7時半なので7時に乗り場に着かなければいけない事を考えると3時半に出ればいい感じですが、トイレ休憩が必ず2回あるので、余裕を見て3時過ぎに自宅を出る事になります。
三崎港には予定通り7時少し前に到着しましたが、乗り場はけっこう車がいっぱいありました。恐らく全部乗れていないので、予約しといて良かったです。
九州に渡り佐賀関に到着すると、そこからは一路南下して宮崎方面へ向かいます。今回は東九州自動車道の臼杵ICから乗りましたが、場合によっては佐伯ICから乗る事もあります。佐伯ICから東九州自動車道に乗ると臼杵~佐伯間の料金がかからなくてお得なんですよね(なにより佐伯IC~延岡南IC間も無料区間なのでそこがポイント)。あと、これも場合によってはNEXCO西日本の『ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス』という乗り放題プランを使う場合もあります、他の観光もする時はこれが一番お得で気楽ですし、しかも直前申し込みでも利用できるので気が変わった時に利用できるので便利です。
リンク(https://www.michitabi.com/roundtour/kyushudrive/)
そしてこの日はパートナーが「高千穂行きたい!」と事前に言っていたので、まぁそれもあって朝一フェリーに乗船したんですが、高千穂に寄り道しました。高千穂は今年の春先に鹿児島戦後に寄ったんですが、その時はあいにくの天気で観光せずに道の駅に立ち寄っただけになったので、その時のリベンジになります👍(因みに私個人は以前転勤で熊本に住んでいたので、その時に何度か訪れています)

高千穂に到着して最初に向かったのは『高千穂峡』です(特に真名井の滝)。パートナーがこの辺りで写真が撮りたいと言っていたので。

当初駐車は『高千穂峡第3大橋駐車場』を予定していましたが、満車だったのでその先にある第4駐車場へ。

そこからは歩いて高千穂峡へ向かいます。色づき始めで紅葉には若干早かったですが、それでも沢山観光客が居ました。



その後は『高千穂神社』に参拝です。




そして宮崎県にはご当地ポケモンとして『ナッシー・アローラナッシー』がおり、高千穂にも彼らが描かれたポケフタがあるという事なので、それを見に『高千穂がまだせ市場』へ向かいました。

正味3~4時間位でしょうか、高千穂に滞在して、さてこれからいよいよ都城に向かいます。と言っても延岡までは来た道を戻るだけですし、そこからは東九州自動車道&宮崎道を走るだけなので特に難しい事はありません。
都城に到着したのは17時頃です。ホテルは『ホテルルートイン都城』。ルートインさんはJリーグのオフィシャルパートナーですし、何より立地が便利な場所にあるのとサービスが良いので、アウェイ遠征ではマストなホテルですし、そもそも前職で泊りがけの出張に行った時からお世話になっています(笑)。

そして夕飯はホテル近くの『炙りや かつみ』さん。何故ここかというと、ホテルの宿泊プランが『ミート券3,000円付プラン』というもので、このミート券というのは都城市が展開している『ミートツーリズム』というサービスの一環で、提携店舗でこのミート券を使って飲食できるものになります。
公式サイト(https://meat-tourism.jp/about/)

ただ、予算次第らしいので、いつまでやっているかは不明です。念の為さっき見てみましたが、ミート券付きの宿泊プランが見当たらなかったので、もう終了しているかもしれません。




飲食を楽しんであとはホテルに戻だけですが、実はもう一つ気になるお店を見つけていたのでそこにも立ち寄ります。そのお店は『たなかフルーツ』。最初はパフェを食べるつもりだったけど、お腹一杯だったので、クレープを6個買って退出。写真は無し(笑)。
また、都城のポケフタも意外と近くに在ったのでそこにも寄りました。場所は市立図書館の斜め向かい側の公園です。

こんな感じで散歩をしながら都城の夜を楽しみました。

2日目
さて、2日目。
2日目は都城市内の観光をメインにするつもりでしたが、生憎の空模様で予定通りとはいかなかったです😅
最初はホテル近くの『旭丘神社』へ向かいます。無事に宮崎まで来れた事、健康に過ごせている事を感謝して御朱印を貰います。

次は大淀川近くに在る『鉄道記念公園』です。ここは以前高千穂鉄道が通っていた跡地に整備された公園のようですが、雨で殆ど出歩けなかった事もあり、その時の遺構や名残というものは見つけられなかったです😗


そして川の対岸にある『都城歴史資料館』にも向かいましたが、雨で出歩く気が無くなってしまったので、外観を少し眺めて終了でした。
都城市内として最後に立ち寄ったのは『焼酎の里 霧島ファクトリーガーデン』です。ここは霧島酒造の施設で工場見学が出来たり、買いものが出来る売店もあったりする施設です。



最後は都城のお隣に在る三股町の三股駅にこれまたポケフタがあるという事で、そこを見学して終了です。




コメント