なんとホームで5か月ぶりの勝利です😭
振り返り
暫くの中断期間を経て今週から再開したJ3リーグ。ザスパ群馬はリーグ2位のFC大阪と対戦しました。
そして試合結果ですが、2-0で勝利しました🎉🎉🎉そして前回紀三井寺での悲劇を見事に晴らしました!
この試合のスタメンには前節ゴールを決めた風間と、怪我明けで前節途中出場で復帰を果たした小西が入りました。
試合の入りはFC大阪に押し込まれてピンチの場面も目立ちましたが、何とかその危ない時間を無失点で切り抜けると、10分に群馬が先制します。
先制の場面は高橋が自陣から始まるFKを対角にロングボールで蹴ると、それを河田が頭でコントロールしてゴール前まで運びPA内に侵入すると、そのままゴールに蹴りこんでそれが決まった形で先制しました!高橋のキック精度も去る事ながら、河田らしさが詰まったゴールに感じます。
河田に関しては他のクラブに所属していた時も、こういう抜け出しからのゴールをしているイメージがある選手なので、このゴールをきっかけにして今後河田がCFで出ている時は、こういったボールを意識して供給するのは効果的と感じます。スタイル的には今の群馬の目指すスタイルとは少し違った形になりますけれど、ゴールへのオプションというのは複数あるべきだと考えます。
そして2点目も群馬に生まれました。2点目は小西→田中→高橋の連携で生まれたゴールです。このゴールの流れを言葉で説明するのは素人の私には難しいですが、このポジションに関わらない連動こそが今季の群馬が目指していた形だと思うので、この形でゴールが生まれた事は群馬にとって非常にポジティブな事ではないでしょうか。
そして守っては無失点でFC大阪の攻撃をシャットダウンしました。
前回対戦時も前半を内容がある2-0で折り返したところでのあの試合結果でしたので、この試合も2-0で折り返した時に嫌な予感というか不安に感じた人もいたと思いますが、今回はその不安を打ち消すような比較的安定した守りを見せてくれてましたね。
特に光るのはDestructorとして中盤の底で相手の攻撃を潰す役割を忠実にこなしている安達の存在です。ここ数試合、危なくなりそうな場面には大体安達が顔を出して危機を摘み取るという事をしていて、その仕事っぷりには個人的には目を見張る物があります。そしてこの試合ではシュートまでいく場面もあったので、そこもまた成長を感じました。というのも前節鹿児島戦で、折角のフリーでのシュートチャンスでパスを選んだ消極性に許せなかったので。
(追記:安達選手はこの試合でMVPに選出されたそうですね、おめでとうございます✨)
他にも選手個人でも、そしてクラブ全体でも成長したと感じられるプレーが随所に見られたので、この試合に限っては本当に素晴らしい内容でした。
次節に向けて
次節もホームで試合です。相手は北関東のライバル『栃木SC』です🐒
栃木SCには前回対戦で1-0で勝利をしていますが、リーグの順位としては栃木SCの方が上(勝点29で11位)なんですよね。(因みに群馬は勝点27で13位)
栃木SCは前節は沼津と対戦し3-2で勝利をしています。まぁつまり両チームともいい具合で北関東ダービーに挑めるという訳です。
が!勝つのは群馬です!!
北関東のライバルをしっかり叩いて、勝点3を稼いで順位を逆転してやりましょう!
今季初の連勝をライバル相手にやってやりましょう!
我が家もDAZNの前で祈りながら観戦する予定です🙏
Vamos Gunma!
その他
本日発表がありましたが、松本山雅より山口選手が期限付き移籍で加入しました。
山口選手に関しては2020年度に水戸ホーリーホックで活躍して、松本山雅に移籍したところまでは知っていましたが、その後も松本山雅に在籍されていたんですね。
山口選手は水戸の頃はCFで活躍していたので、そのポジションで使うのか、それともサイドで使うのかは分かりませんが、兎にも角にも活躍を期待します。
ただ、オーバートレーニング症候群で苦労されていたそうなので、本人に負荷がかからない様、そして掛け過ぎない様に周りがサポートしながら、徐々にでも試合に絡めていければいいなぁと思います。
¡Bienvenido a Gunma!
コメント