12月の活動について

協力隊活動

本文

今年も残すところあと僅かとなりましたが、年末年始の準備は皆さん如何でしょうかね。自分の所属している地域おこし協力隊は会計年度職員という立場なので休みに関しても役場のカレンダーに準拠する形になるので、今年でいえば12/28~1/5迄休みという事になります。そんな訳で今年もパートナーの実家へ帰省するのですが、今年は去年とは違い車での帰省になります。

さてさて話がそれてしまいましたが、12月の協力隊活動の報告です。今月に関しては研修等が全くなかったので先月以上に現場に入る事が出来ました。勤務日数16日のうち合計10日なので、体感としては殆ど現場に入っていた感じですね。前半は間伐がメインでそれに伴い集材・運搬をやっていて、後半は住宅裏の雑木等を皆伐していました(雑木処理を皆伐と言うのが正しいかは知りません)。遠目に見ても凄くすっきりしたので見た目は良いですが、風の通りが今までと大分変りそうなのでそこは個人的に少し気になるところではあります。

じゃあ逆にそれ以外は何をしていたのかという話になるところですが、現場以外は協力隊内でのミーティングが1日、人員が足らず個人作業になった日が1日、森林審議会への参加が1日(内容は森林審議会の傍聴をしてきましたを参照)、大掃除が1日といった感じです。日数が足らないのは先月と先々月の振替休日を取得したのでその関係ですね。

大掃除についてですが今年は結構しっかり目にやりました(去年は殆ど何もしていない)。どんな事をしたのかというと(まぁ大した事ではないですが)、先ずは床上に在って必要のない物を動かします。これは木工教室で使用する木材なんかが該当しますが、それらを軽トラに積んで床上をすっきりさせると次は倉庫内の掃き掃除。ブロワーで大きなごみを飛ばした後に、残りを箒で掃き集めます。床が片付いたら今度は棚や机の片付けをしたり、ゴミをまとめたりします。最後にゴミはクリーンセンターへ、木材はLLPの事務所に持っていけば倉庫内は大分綺麗になりました。あと、倉庫には実は今までゴミ箱が存在しなかったので、ホームセンターで購入してきたそれを設置して倉庫内の大掃除は終了です。

因みに他の協力隊はどんな風に大掃除はしているんでしょうね🤔人数も拠点も装備も何もかも違うでしょうから、あまり参考にならないと思いますが少しだけ気になります。なお、チェーンソー等の備品に関しては皆で一斉にやる訳ではなく、それぞれ個人で時間を見つけてやる感じです。

森林審議会の傍聴についてはまた個別で記事を挙げようかと考えているので、それは年明けにでもという感じです。

兎にも角にも1年間病気もなければ大した怪我も無く無事に過ごせた事が何よりです。

それではよいお年を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました