本文
4月という事で新年度が始まりましたね。とは言え協力隊の活動としては大した変化もないのです(笑)。
現場としては新規の現場を構える事がなく、引き続き以前からの現場をやっているので、特筆すべき事も無いという・・・😅
林業的には伐倒した材に虫が入る時期になってきたので、伐採作業的にはシーズンが終わってきたかなという感じです。
5月からは組合で地拵え等作業の研修が入って来るので、空気もちょっと変わるんじゃないかと思います。
その他
協力隊活動以外のトピックスとしては、自分が所属している土佐町地域おこし協力隊林業部門に新しく隊員が増えました!
毎年定期的に協力隊が入隊してくる自治体は決して多くないと思いますが、そんな中で土佐町地域おこし協力隊林業部門は7年位?連続で隊員が入隊し続けているんですよね、これって何気に凄い事なんじゃないかと思います。しかも昨年度卒業した隊員以外は全員町内で起業・就業しているんですから、誇っていい事なんじゃないかと個人的には思っています。
新しい隊員は大阪府出身の50代の方で、過去に2回インターンと体験会で土佐町へ来町されていた方で、私も林業体験会の時に1回お会いして話をした方です。林業経験は殆ど未経験らしく(手伝いで何かをした事があると話をされていた気がしますが、忘れました🙄)、そういった意味で私とベースが殆ど変わらない人という事もあり、ちょっとシンパシーを感じます(笑)。
作業能力的には上記に在る通りほぼ未経験なので、基本的なところからやります。それこそ山の歩き方といったところやチェーンソーの動作というところです。でもこうやって新しい方と一緒に作業するという事は知識・経験のアウトプットになり、自分の足りないところの発見に繋がって勉強になるなーと思いながら過ごしています。
兎にも角にも新しい方にも林業に慣れ親しんでもらう事は当然ですが、土佐町や嶺北地域、ひいては高知県を気に入ってもらって、活動してもらいたいと思っています。
勿論安全に気を付けるというのは大前提になりますが。
コメント