本文
6月の協力隊活動の振り返りです。
6月は研修に参加する事が多く、あまり現場に出なかった月になりました。
研修についてはヒダクマ<ヒダクマさんの研修に参加してきました>や、やまとわ<(株)やわとわへ視察に行ってきました>の視察もありますが、その他に林大でQGISの初心者講座みたいなものにも参加し、それが5日間ありました。
QGISとは何かというと、デジタル地図の作成・表示や空間データの編集・作成であったり、地理情報の分析を行う事が出来たりという事を、フリー(無料)かつオープンソースで出来ます。
これが林業どう係わって来るのかというと、まぁ色んな事が出来るようです(笑)。例えば分かり易いところでゾーニングが出来ます。その他にも森林資源量調査であったり、森林簿のデータを合わせれば集約化、施業計画なんかも最初に地図上で行う事が出来ます。
今まで紙の地図に紙の資料を見ながら手書きで記入していた事を、デジタル上で行う事が出来る様になったので、それだけでも作業の効率化がけっこう図れるんじゃないでしょうか。
まぁ自分がやる様な『小さな林業』というところではなかなか役立つ機会は少ないと思いますが、それでもやり方を知っていると知っていないでは雲泥の差になるので、今回受講してきました。

今回受講したのは初級という事でQGISの機能としては初歩も初歩の内容なのですが、QGISに関しては取っ掛かりの時点で独学でやるには行き詰まっていたので、その部分を知る事が出来た時点で大きな一歩なんじゃないかなぁと実感しています。
取り敢えず今のところは業務でも使う事はない雰囲気なので、忘れない様にする為に趣味の分野で練習しつつ遊んでいます。
その他には、昨年は7月に行った場所の下刈りを2日ほど入ってきました。昨年は去年より人数も多く日数も3日で今年よりも1日長かったのですが、今年はそこを昨年より少ない人数且つ短い日数で出来たので良かったです✨まぁ自分達のスキルが上がったのか、単に気温が低かったから作業がやり易かったからなのかはわかりません🤣
こんな感じで6月は終了しました。
今でも十分暑いですが、暑さの盛りはまだまだこれからが本番だと思いますので、熱中症に気を付けてこれからの季節を過ごしていきましょう。
コメント