Yusuke

プロフィール

地域おこし協力隊としての生活について

実際に今の場所に地域おこし協力隊として着任して3か月程度が経ちました、林業や地域の事についてわからない事や知らない事が多くまだまだ手探りでの生活が続いていますが、ある程度の生活リズムは出来てきたので、今回はその事について書き連ねていきたいと...
協力隊活動

地域おこし協力隊 10月1週

伐倒について今週は以前下刈りをしたとある組合の土地の皆伐を行うべく現場に出た時はひたすら伐倒を行いました。チェーンソーを使った伐倒はけっこう久々な気がしましたがどうなんでしょうね。そんな訳で初日は1日で5本伐倒を行いました。これはまぁ決して...
協力隊活動

地域おこし協力隊 9月4週

林業大学研修について先週に引き続き今週も週の前半は林業大学へ研修の受講に出掛けていました。今回の受講内容は簡易架線集材装置についてでした。今回の講師は地元の森林組合を退職後に会社を作り事業を行っている方でした。この簡易架線集材装置とはどうい...
協力隊活動

地域おこし協力隊 9月3週

林大研修について今週の前半は林業大学(以下:林大)で『走行集材機械』の特別講習を受講してきました。1日目は座学、2日目は実技という流れです。フォワーダという機械が一般的なもので、今回林大では大きな機械を操作したのですが、協力隊にある小さな集...
協力隊活動

地域おこし協力隊 9月2週

特殊伐採について今週はアーボリストという特殊伐採を3日間かけて行いました。ちなみにこの『アーボリスト』という単語、皆さん聞きなじみのない単語かと思われます。私も今回初めて聞きました(笑)。このアーボリストという単語(職業)はフランス語で『木...
プロフィール

地域おこし協力隊に採用される迄について

このブログを見ているという事は、動機はどうであれ地域おこし協力隊に興味を持っているという事だと思うので、私が採用された自治体で実際に採用が決まるまでの過程を説明したいなーと思ってます。一次選考先ずは募集をかけている自治体を調べて、応募すると...
協力隊活動

地域おこし協力隊 8月5週(兼9月1週)

作業道作り先週から始まった新しい現場の作業道作りですが、実は現場が2か所同時進行という状況なので、今週は先週と違う現場に参加してきました。今週入った現場は先週の場所と違い最初からそこそこ傾斜がある環境なのですが、もっとも特徴的なのが水の通り...
協力隊活動

地域おこし協力隊 8月4週目

作業道作り7月下旬から8月初旬にかけて施工現場が立て続けに終了したので、現在稼働している現場がなくなっているという状況だったのですが、いよいよシーズンに向けて新しい現場を準備していくという事で、重機や車を通す為の作業道作りが始まりました。と...
協力隊活動

地域おこし協力隊 8月3週目

草刈りについて先週に引き続き今週も同じ場所の草刈りを行いました。毎回『今日はこの個所を意識して作業に入ろう』と思いながら過ごしていますが、上手くいく日もあれば、上手くいかない日もあったりとそんな日々を過ごしています。ちなみにこの週からは新装...
趣味の話

高屋神社ツーリング

私の趣味の一つとしてバイクに乗る事があるのですが、そういった趣味の話もボチボチ書いていこうと思ってます。今回ツーリングの目的地として選択したのが香川県観音寺市にある高屋神社でした。なんでも通称『天空の鳥居』と呼ばれているそうで、気になったの...