地域おこし協力隊

協力隊活動

3月の活動内容について

本文3月は私が活動している町内で、実際に林業を営まれている小規模団体に現場研修という名目でお世話になっていました。そもそもこの話を受けたのが2月中旬で、直ぐに返事をしなければならないところだったのですが、そこは面白そうという理由だけで、二つ...
協力隊活動

木材輸出の可能性について

まえがき先日『高知米国市場開拓協議会』なる組織が主催する『アメリカ向け製材の現状と可能性』という木材輸出セミナーへ参加してきました。このセミナーの目的としてはタイトルにある通りに林産物のアメリカ向け輸出の現状についてや可能性についての話を、...
協力隊活動

2月の活動内容について

本文つい最近1月の振り返りをしたばかりな気がしますが、もうはや2月の振り返りの時期なんですね、早いものです。さて、この2月ですがどういった活動を行ってきたかというと、結果から言えば今月も現場活動中心の一月でした。施業現場についても先月同様引...
協力隊活動

この前購入した道具の話

本文1月の活動についてのブログで道具についての話をしていましたが、何を購入したか後程書くと言いながら、未だに手を付けていなかったので、今更ながらその紹介をしようと思います。①レバーブロックこれは1tまでの重さが引けて、チェーンの長さは1.5...
協力隊活動

色々な資料の作成について

まえがき私が地域おこし協力隊に入隊してからもう直ぐ最初の春を迎えるわけですが(昨年7月入隊)、春を迎えるという事は当然協力隊を終了するメンバーもいるわけで、そうなるとここで一つの問題が発生します。その問題とは、今までインターンだったり体験会...
協力隊活動

1月の活動内容

現場活動について1月は初めてフルで現場に出た月となりました。今までは毎月何かしらの研修や講習があって現場に出っぱなしって事はなかったんですよね。それだけに今までの月よりは体の疲労を多く感じましたが、正に今が林業(伐木)のシーズンでもあるので...
ライフ

高知の冬について

はじまり冬の高知について皆さんはどんなイメージを持っているでしょうか。南国高知と言われているくらいですし、スポーツクラブが春季キャンプを行うくらいの土地なので、やっぱり暖かいと思われている方が多いんでしょうかね、どうなんでしょう。まぁ実際そ...
ライフ

初めての高知竜馬空港!

始まりこの年末年始はパートナーの実家が北関東にあるので、そちらへ帰省していました。そしてそこへの移動の際に初めて高知空港を利用しました。私自身は高知に引っ越しをしてからは四国外への移動は一回だけで、しかもその時はフェリーを利用しました。パー...
協力隊活動

広報活動も協力隊の活動

本文協力隊という活動の性質上、活動自治体の広報的な物に載る事がちょくちょくあるのですが、そんな中で遂に個人インタビューを受ける機会がありました。と言うのも今までの場合はせいぜい紙媒体に写真と一言みたいな感じで他の協力隊メンバーと共にさらっと...
協力隊活動

林業大学校のリカレントに参加してきました

本文今回も林業大学校で開催された森林情報学のリカレント講義に参加してきました。今回参加したこの講義は今年度は既に6回開催されており今回は7回目という事で私は途中からの参加だったのですが、講義の内容自体は毎回違うものなので、途中参加からでも内...