協力隊活動 クロモジ採取の手伝いに行ってきた話 本文先日、土佐町の筒井さん宅でクロモジの収穫を手伝ってきました。クロモジというのは爽やかな香りが特徴のクスノキ科クロモジ属の樹種になります。その香りの良さからアロマとして用いられたり、高価な和菓子の爪楊枝として用いられる事もあるそうです。私... 2025.05.14 協力隊活動
協力隊活動 4月の活動について 本文4月という事で新年度が始まりましたね。とは言え協力隊の活動としては大した変化もないのです(笑)。現場としては新規の現場を構える事がなく、引き続き以前からの現場をやっているので、特筆すべき事も無いという・・・😅林業的には伐倒した材に虫が入... 2025.05.09 協力隊活動
社会ネタ 山から考える流域治水、とは 本文気になるというか、面白い記事を見つけました。タイトルは『山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦』というもので、内容としては大まかに解釈すると小規模林業を営む自伐林家を地域の治水に活用するという事です。記事に... 2025.05.05 社会ネタ
協力隊活動 大学を卒業して直ぐに地域おこし協力隊に入るのは有りなのか はじめに少し前の話ですが1月に畜産インターンが有り、2月には林業のインターンが2回有りました。こういったインターンは期間の日数・日程にもよりますが参加者は社会人だけではなく大学生も来る事が有ります。因みに私が手伝いで参加したインターンでは全... 2025.04.19 協力隊活動
協力隊活動 3月の活動について 本文さて、3月ですね。年度的には2024年度最終月という事になります。この3月についても先月同様に研修等で外部に行くという事が殆ど無かったので、協力隊の現場で活動する事が多かったです。また、アルバイトもしていなかったので、そういったところで... 2025.04.17 協力隊活動
協力隊活動 2月の活動について 協力隊活動について2月に関してはほぼ現場に出ずっぱりな1月でした。そして現場でどういった事をしていたかというと、前半は間伐作業。後半からは架線の張替の為のセンター伐り(これは自分達がそう言っているだけで、本当は何ていうのか知りません😅)を行... 2025.03.15 協力隊活動
社会ネタ ESG投資の話 本文『米国で3兆円の資金流出、バフェットも距離を置き…日本で聖域視される「ESG投資」の驚くべき現実』最近こんな記事が上がっていました。確かにアメリカでトランプ氏が大統領就任という事が決まったあたりから、アメリカを中心にESGに対する投資を... 2025.03.04 社会ネタ
協力隊活動 卒業後の話 アイコンは1月下旬下刈りで入った現場の風景。南国高知のイメージを感じさせない、素晴らしい景色ですよね。まえがき今年度も残すところあと2か月になりました。そうなると3月で協力隊を卒業する人の話もけっこう具体的な話となってきます。更にはつい先日... 2025.02.05 協力隊活動
協力隊活動 1月の活動について 本文1月の活動についてですが、今月は帰省から帰宅早々に体調を崩してしまった事もあり、月の前半は殆ど休んで過ごしていました😷今でこそインフルエンザは落ちついてきていますが、1月前半は全国的に流行していましたよね。1月前半はその他にも現場作業を... 2025.02.01 協力隊活動
協力隊活動 森林審議会の傍聴をしてきました きっかけとか皆さんは森林審議会をご存知でしょうか?私は知人に教えてもらうまで存在すら知りませんでした😅ではどうやってその組織を知ったのかというと、現在私が参加している『高知森林インストラクター講習』の受講仲間の人からのアナウンスで知る事が出... 2025.01.15 協力隊活動